3Mの重要性 マインド
マインドとは メンタルの事です。
メンタルを ひと言で説明するのは 非常に難しいです。
マインドには心・精神・意識・感情・感覚といった意味があります。
相場におけるメンタルとは 精神面・考え方・心の持ち方といった感じです。
人間というのは 喜びをすぐに享受したいと思い、痛みや苦しみは先送りにしたくなる様に出来ています。
これを トレードに当てはめてみます。
・思惑通りの展開で 利益が乗ってきました
目標値まで達していません→喜びを早く得ようと すぐに利確したくなる(利益小)
・思惑がはずれて含み損が出てきました
損切りポイントまできました→損失が確定するのが嫌で先送り 損切りをしません(損失大)
何も意識しなければ 必ず損大利小になります。
これが相場で勝ち残れるのは10%といわれる 原因ではないでしょうか?
小額の損切りを惜しんで、 結局 大きな損切りになるよりも傷口の小さい内に処理した方が 回復が早いと思いませんか?
要はいかに 小さく潔く負けるかです。
・自分のポジションが間違ってた →自己否定
・そんなはずはない 。自分が間違う訳がない →自己の正当化
・相場が間違ってるんだ →他人への責任転嫁
こんな事ばかりしてませんか?
そんな事では一生勝てません。
相場が絶対に正しいのです。
素直に間違いを認めて 損切りしましょう
実はマインドの基礎中の基礎として マインドセットというのがあります。
マインドの前段階で ベースになる相場に対する姿勢のようなもので、マインドセットを簡単にいえば 相場の心構えといったところです。
マインドセットが正しくないと 正しいマインドを持つ事はできません。
常にフラットな状態で 相場を見なければいけません。
学校で学んできた常識は 相場の世界では通用しません。
・「諦めなければ、夢は叶う」
・「信じる者は救われる」
という言葉もありますが
・諦めずに損切りしなければ いつか戻ってくる
・そろそろ上昇するはずだと信じて 買いポジションをとってみる
上記の様な考え方をしていては、相場の世界では確実にプロのカモにされてしまいます。
相場の世界では 、上がってほしい・上がってくれないと困るなどの自分に有利な根拠なき希望的観測や自己都合は、 ほとんど不利な方にしか傾きません。
全く同じ手法を使ってるのに 勝てる人と勝てない人がいるのは なぜでしょうか?マインドによる違いと いわれています。
ルールを守れなかったり 1回や2回負けただけで次から次に情報商材を買いあさる・・・
勿体ないと思います。
トータルで勝てれば良いのではありませんか?
最低数十回のトレードをしてみてから判断するべきです。
人それぞれ向いてる手法・向いてない手法があるとは思いますが、メソッド (ルール)を守るにはマインドが重要です。
ロジックが信用できず、 ルールを守れないのであれば、検証をしてルール通りしたら勝てるという確信を得るなどすれば素直にルールを守れると思いますので 努力は必要です。
しかし 許容を超える枚数のポジションをとれば冷静なマインドではなくなり ルールを簡単に破ったりします。
冷静なマインドを保つには 損失を許容範囲内に収めるマネ-ジメントが絶対必要不可欠です。